シャンプー解析記事は成分のみで良し悪しを判断されていることが非常に多いのですが、
本当に良いシャンプーかどうか・どんな髪や肌に合うか?は、
実際に使ってみた「使用感」からしかわかりません。
【結論】オルナオーガニックはステマシャンプーだった
インスタグラムで人気のオルナオーガニックシャンプーは実際のところ良いシャンプーなのでしょうか?
ステマとは…
ステルスマーケティングの略で、シャンプーを企業からもらったことを記載せず、あたかも1ユーザーかのように装ってそのシャンプーのPRをしたりすること。
SNS一般アカウントが商品写真を載せてクーポンコードなんかを載せているものはステマであることが多い。
その根拠を具体的に詳しく解説していきます。
ステマの実態がこちら
この投稿をInstagramで見る
見つけた時はなんとなく
でしたが出会えて良かった!
と思いましたお得なクーポンあります‼️
✔️クーポンコード:GZDFFGA5
✔️クーポンコード利用で10%OFF
(購入時にクーポンコード入力)✔️クーポン利用期間
2020/12/01 0:01~
2021/01/01 23:59
クーポンコード記載方法
決済手続きを進めていただき
「ギフト券、種類別商品券、
またはプロモーションコード」
という項目に
クーポンコードを記載すると
割引きになりますよ(※投稿より一部抜粋)
「見つけた時はなんとなく」とおっしゃってますが、この方のアカウントを拝見すると他にもいろんなシャンプーを紹介されています。PRであることは明らかです。
企業側から「頂いた」との旨は記載しないように依頼されているのでしょうか?
真相は闇の中なので、これ以上は深堀りしないでおきます。。
この投稿をInstagramで見る
三つのAmazonランキング一位になったんだって!
さすがです
.
クーポンコードもだしてもらたよ
.
クーポンコード:GZDFFGA5
.
クーポンコード利用で10%OFF
購入時にクーポンコード入力してね!
.
クーポン利用期間:2020/12/01 0:01~2021/01/01 23:59
.
ストーリーにリンク貼っとくね〜❤(※投稿より一部抜粋)
こちらは投稿のタグの中にPRと記載されているのでステマには該当しませんが、
オルナオーガニックさんはどこを目指しているのでしょうか。
大体のシャンプーメーカーはそのシャンプーのイメージに合うインフルエンサーにPRを依頼するのですが、
私にはどう見てもイメージとの乖離があるように感じてしまいます。(もちろん投稿者が悪いというわけではありません!)
この投稿をInstagramで見る
ティーツリー葉油、ラベンダー花エキス、
マンダリンオレンジ果皮エキスを基調とした
植物アロマでボタニカルないい香りMade in JAPANなのもお気に入りポイント
.
.
.
.
@allna_organic ▽▽▽▽▽▽▽▽▽
クーポンコード:GZDFFGA5
クーポン内容:クーポンコード利用で10%OFF (購入時にクーポンコード入力)
クーポン利用期間:2020/12/01 0:01~2021/01/01 23:59
クーポンコード記載方法:決済手続きを進めていただき「ギフト券、種類別商品券、またはプロモーションコード」という項目にクーポンコードを記載して頂ければ割引き対応させて頂きます。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽(※投稿より一部抜粋)
こちらの投稿にはPRの文字の記載がなく、あたかも実際に購入して満足した使用感を投稿しているように見えるので、
ステマは法律的にOKなの?
日本ではステマを直接的に規制している法律はありませんが、
実際には購入していないのに購入したと装ってレビューをSNSやサイト、ブログなどに掲載する行為は
「人を欺き、又は誤解させるような事実を挙げて広告をした」に該当するとして軽犯罪法に引っかかる可能性があります。
景品表示法でも企業が依頼して口コミを書かせたり、その内容が明らかに良すぎるものであったりする場合は不当の表示として問題になるとしています。
ステマについて散々言いましたが、
一度ステマ商品であることを忘れて、
ここからはフェアな目で成分解析をしていきます。
オルナオーガニックシャンプーの特徴
オルナオーガニックシャンプーの最大の特徴は「多数の植物系エキス配合」という点にあります。
カミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、アルテア根エキス、キュウリ果実エキス、ツボクサエキス、キハダ樹皮エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、ユキノシタエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、ソメイヨシノ葉エキス、ノイバラ果実エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、イザヨイバラエキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、ヒメフウロエキス、ラベンダー花エキス、ボタンエキス、ローズマリー葉エキス、ユズ果実エキス
と、多数の植物系エキスが配合されていますが、数が多いということはその分1つ1つの配合量は少なく、濃度は薄いということです。
1滴入っているかどうかの成分をシャンプーと一緒に髪につけて、そのあとしっかりすすいで、髪に良い影響が残るとは到底思えません。
公式ページでは…
-
サロン専売品のクオリティで優しい使い心地のアミノ酸系シャンプー。コカミドプロピルベタインにスルホン酸をブレンドした、弱すぎない適切な洗浄力。すーっと指通りのいいサラサラ髪に 。
と記載されていますが…
成分表ではコカミドプロピルベタインの前に「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」が記載されているので、配合量はコカミドプロピルベタインの方が少ないということになります。
となると、原価が安く、皮膚刺激と洗浄力が高いことで悪名高いオレフィンスルホン酸Naが主体の洗浄成分構成ということになります。
サロン専売品のクオリティとは…。
オルナオーガニックシャンプーの主な洗浄成分を解析
3つの主要洗浄成分
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- コカミドプロピルベタイン
- コカミドDEA
成分①オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
安価で皮膚刺激性・洗浄力が高く、ラウレス硫酸Naなどの硫酸系とは異なるので、
「ラウレスフリー」や「硫酸系フリー」と謳う商品に多く配合されるが、
皮膚刺激性・洗浄力ともにラウレス硫酸Naと肩を並べられる成分。
成分②コカミドプロピルベタイン
アミノ酸系で皮膚刺激性の低い優秀な成分。
コカミドプロピルベタインが成分表の頭にくるシャンプーは優秀な成分構成になっているものが多い印象。
成分③コカミドDEA
洗浄力はほとんどなく、皮膚刺激性の低く、泡立ちをよくしてくれる成分。
発がん性が疑われているが、多量に摂取した場合にのに危険性が疑われており、シャンプーに多少配合する程度は問題なし。
オルナオーガニックトリートメントはどうなのか?


(スライドして裏表をご覧いただけます)
基本的にはシリコンに依存する形でコポリマーで髪をコーティングし、手触りの向上改善を目指すものであることは確かですが、
わりとありきたりな成分構成で、なにか特別目立って良いというポイントがありません。
オルナオーガニックトリートメントの成分解析
4つの主要成分
- シクロペンタシロキサン
- BG
- ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド
- グリセリン
ポピュラーなシリコンにグリセリン、BGなど市販製品で活躍する保湿剤。
皮膚刺激性の高い第4級アンモニウム塩。
この成分構成で販売価格2000円超えるはずがないのですが、、
実際にオルナオーガニックを使用した女性の口コミ紹介
ステマによるものではなく、ユーザーの生の声を探してきました。
オルナオーガニックいい香りだしツヤツヤになるしめちゃいい!って使ってたけど頭皮めちゃかゆいだめだこれ
— み な み (@tajcn) November 7, 2020
⭐️本日10:00開始⭐️
『オルナオーガニックのシャンプー&トリートメント』3870円→2590円今だけセットが本当安い〜癖毛だし髪質にノンシリコンオーガニックは合わないかなと思っていたけど、泡立ちもよくて乾かしたあとさらさらまとまる◎香りも抜群に癒される
https://t.co/6Ir8ywFvcH— |プレママ*楽天ルーム (@y09vtBffZXRb1ie) November 30, 2020
息子のシャンプーをオルナオーガニックにしたら調子が良さそうだったので、自分のも大人用のオルナオーガニックにした。
お揃いの香りー☺️✨✨— reimama@1y8m♂ (@reimama0327) October 22, 2020
やはり相性は人それぞれですが、痒みが出ている人も。
洗浄力が強く、コーティング力の強いトリートメントを使用することになり、
ゴッソリ皮脂を落として乾燥してしまうようなコンディションに洗った後に、
べったりとトリートメントでシクロペンタシロキサンをはじめとするシリコンでコーティングするので、
【総評】当サイトではオルナオーガニックをおすすめできません
ごめんなさい。個人的に売り方含めて好きになれなかったというのも大きいですが、
それを除いても値段に対して中身が伴っていないように感じました。
市販のシャンプーに植物系エキスを入れたらオルナオーガニックに近しいものが完成すると思います。
楽天で30%オフになっているものなら100歩譲ってアリかなと思いますが、他にもっとコスパの良いシャンプートリートメントはあると思いました。
※本記事は、筆者個人の感想であり、該当する商品の否定や安全性の保証をするものではありません。レビュー内容は実際に購入して使用した一個人の感想として公開しております。
シャンプー比較記事一覧
-
-
エイトザタラソ シャンプーの口コミと成分解析【美容師本気の使用レポ】
【結論】エイトザタラソ シャンプーって実際良い?悪い? インスタグラムで人気のエイトザタラソ シャンプーは実際のところ、コスパの良いシャンプーで、 美髪の先生アミノ酸シャンプーで低刺激でありながらも泡 ...
続きを見る
-
-
ボタニストシャンプーおすすめの種類を専門家が厳選【迷ったらコレ!】
シャンプーの解析をする前に…知っておくべきこと シャンプーの解析をするにあたって、ほとんどの人が正確性の高いシャンプー解析ができていないという事実があります。 そのため、当メディアでは独自の方法でシャ ...
続きを見る
-
-
&honey(アンドハニー)シャンプーのリアルな口コミと成分解析
【結論】&honey(アンドハニー)シャンプーって実際良い?悪い? インスタグラムで人気の&honey (アンドハニー)シャンプーは実際のところ良いシャンプーなのでしょうか? 美髪の先生インス ...
続きを見る